地域の子育てひろばにて、絵本読み聞かせをさせていただきました

2月12日に、近所の公民館にお招きいただき、子育て広場に講師としてお邪魔しました。

10組ほどのお母さんとお子さんがお集まりくださり、まずは保健師さんからの保健指導のお話を聞き、そのあとお子さんとおもちゃで遊んだり、お互いの子育ての疑問などを交換しあったりと和気あいあいとした楽しい時間が設けられました。
そのあとで私の読み聞かせの時間となり、まずは季節の手遊びをさせてもらったあと、挿絵を担当した
『モンテッソーリの生活絵本シリーズ』を読み聞かせさせていただきました。1~2歳のお子さんばかりだったのに、じーっと絵本に見入って聴いてくれたのにはびっくり!読み終えると、絵本を手に取ったり覗き込んだりしてくれるお子さんもいて嬉しかったです。

ご参加くださった方から感想もいただきました。
身に余るお言葉をいただいてしまい、ドギマギしてしまいました…
あまりに褒めていただいたので、こちらに書かせていただくのも気恥ずかしい思いですが、とっても嬉しかったので素直にそのまま載せます!

今日は絵本の読み聞かせ目当てできました!うちの子は絵本の好みがあって、たくさん本を並べてもほとんど気に入らなかったり…でも、今日はすごく見入ってました!読み聞かせはお声も絵柄も素敵で、お人柄が出ていて、だから子どももじっと見入っていたんだと思います。おかげさまで今日はほっこり、いい1日だなと思えました。ありがとうございます。

次はこの本を読んでもらえますか〜、とリクエストしてくださる方もいて、とてもありがたく和やかな雰囲気でした。
毎日小さいお子さんの未来を育てていらっしゃるお母さんがた、本当に素晴らしいですね。
ご一緒できてとても嬉しく、宝物のような時間を過ごさせていただきました。
ありがとごうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

絵本作家・イラストレーター。
絵描きになりたいと夢見つつも、「どうせ自分には無理だ」とやる前から諦めていた子ども時代。
出産後、産後うつになったことをきっかけに、背水の陣で絵本や童話を描き始める。
我が子をおんぶしながら描いた作品で絵本の賞を受賞してから、絵本作家として活動を始める。
「自分も地球も自然体な暮らし」をモットーに、農あるくらしと作家業を楽しみつつ、自給自足的生活を目指して邁進中。


【受賞歴】
第1回子育て絵本大賞にて、アイデア部門優秀賞を受賞
https://www.gentosha-book.com/book/
【出版絵本】
『モンテッソーリの生活絵本シリーズ』全5冊 挿絵担当
https://montessoriehon.net/
『おばあちゃんのあおいバラ』挿絵担当
https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/2900571.html

目次