オンラインイベント「こどものスケッチワークショップ」開催のお知らせ

目次

こどもの姿をスケッチすること、その喜びと安らぎ

子育ては毎日のことだけれど、一瞬として同じ時はありませんよね。
特に、小さいお子さんの成長は早いもので、あっという間にその姿はかわっていきます。
そんな、その時しかない姿を描き止めたいと思ったことはありませんか?

私は産後うつになった経験があるのですが、そのとき最大の心の安らぎの時間となったのは、
寝ている娘の顔をスケッチしているときでした。

プロフィール記事にも書いたのですが、
すさまじい気分の落ち込みと焦燥感とで体も心もバラバラなりそうなとき、
それらのバラバラに飛んでいきそうな自分がすうっとひとつにまとまる瞬間が、娘のスケッチに集中している時でした。

スケッチしていると、
あ、この子はこんな耳のかたちをしていたのか、とか、
こんなにまつ毛が長かったのか、とか、
我が子の細かいところに気づくことができます。

そんな時間がもたらしてくれる安らぎに支えられて、辛かった産後の時期を乗り越えることができました。
こどもの姿をスケッチすること、そのときの輝きを写しとることは、かけがえのない宝物になると信じています。そんな想いで、今回のワークショップをさせていただくことになりました。

コラボ開催!サステナブル双子育児を発信する、はぜらんさんとお届けします!

今回、「サステナブルな双子育児」を発信していらっしゃる、はぜらんさんと一緒に開催させていただきます!

はぜらんさんは、「大切な家族のために、美しい地球を残したい」という目的のために、育児中でもできる地球にやさしいサステナブルな暮らし方のアイデアや、育児を楽しくするヒントを日々発信していらっしゃいます。

私も環境問題には子どもの頃から関心があり、サステナブルな暮らしを模索するひとりです。
そんな私にとって、はぜらんさんの発信は気づきの連続!脱プラスチック、環境汚染と洗剤の関係、ゴミ拾いのことなどなど…2歳と0歳の双子ちゃんの、3人のお子さんを育てながらされている取り組みをシェアしてくださっています。

また、双子育児ならではの体験談や、育児中のリアルな声、育児を楽しむヒントなど、心に響く発信が盛りだくさんです!

はぜらんさんのブログはこちらです。
ぜひご覧ください!

ワークショップ詳細

ワークショップ詳細は下記の通りです。

開催日時
9月22日(日)10:00-11:00

開催場所
オンライン(Google Meetを使用)

お申し込みはこちらのリンクよりお申し込みください。

お申し込みフォームからご登録いただき次第、
ご案内のメールをお送りいたします。

※定員がいっぱいになってしまった際にはメールが届きません。
あらかじめご了承ください。

なお、9月15日までの早期お申し込み特典として、
お子さんの似顔絵をスケッチしたミニ色紙をプレゼントいたします!
※お子さんは色紙1枚につき3名まで、お描きします。

皆様のお申し込み、お待ちしております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

絵本作家・イラストレーター。
絵描きになりたいと夢見つつも、「どうせ自分には無理だ」とやる前から諦めていた子ども時代。
出産後、産後うつになったことをきっかけに、背水の陣で絵本や童話を描き始める。
我が子をおんぶしながら描いた作品で絵本の賞を受賞してから、絵本作家として活動を始める。
「自分も地球も自然体な暮らし」をモットーに、農あるくらしと作家業を楽しみつつ、自給自足的生活を目指して邁進中。


【受賞歴】
第1回子育て絵本大賞にて、アイデア部門優秀賞を受賞
https://www.gentosha-book.com/book/
【出版絵本】
『モンテッソーリの生活絵本シリーズ』全5冊 挿絵担当
https://montessoriehon.net/
『おばあちゃんのあおいバラ』挿絵担当
https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/2900571.html

目次